ホーム > データ集 > 各国の電気事業(アジア) >カンボジア

 


カンボジア
2023年5月時点

主要指標

首 都 プノンペン
面 積 18万1,035km2
人 口 1,694.6万人(2021年)
G D P 261.87億米ドル(2021年)
企業形態 国営・民営(カンボジア電力公社、IPP)
発電設備容量 301万kW(2021年)
発電電力量 97億kWh(2021年/発電端)
販売電力量 118億kWh(2021年)
電 化 率 88.1%(2022年/世帯)
※非対応ブラウザにつき地図が読み込めません。※

電気事業の企業形態

鉱業エネルギー省(MME)管轄の下、発送配電一貫の国営カンボジア電力公社(EDC)が、自社発電分およびIPP購入電力を首都圏や主要地方都市に供給。

EDCの供給エリア外では、地方電気事業者(REE)である民間電気事業者(PEC)あるいは公営電気事業者(PEU)が電力供給。

カンボジア電力庁(EAC)が交付する営業ライセンス数:配電事業者など年々増加。ただし発送配電統合ライセンス取得はEDCのみ。

国家送電網の所有・運営はEDCに限定されているが、特定電源・地点からの送電など「特定目的」の送電ライセンスは他の事業者も取得可。

IPP:1997年から参入。現在は 国の発電設備の大半を占める。

EAC発行のライセンス数

  発送配電
(統合)
発配電
(統合)
送配電
(統合)
発 電 送 電
(特定目的)
配 電 小 売
2015 1 (EDC) 157 7 20 9 16 5 366
2016 77 7 21 9 250 5 370
2017 58 8 24 9 270 5 375
2018 42 8 23 9 289 5 377
2019 21 8 25 8 317 5 385
2020 12 8 27 8 334 5 429
2021 12 8 30 10 338 5 444
注)「統合」:複数分野に跨るライセンス
  地方にはライセンスを取得していない小規模な民間事業者が多数存在。


発 電 EDC 輸 入 IPP REE 送 電 EDC REE 配 電 小 売 需 要 家
※この他、特定の需要家向けに送配電を行う事業者が存在する。

電力需給

2021年の総供給電力量は約131億kWh(発受電端)、うち輸入が34億kWh(25.8%)で国内発電が97億kWh(74.2%)。

輸入先はラオス(23億kWh)、ベトナム(8億kWh)、タイ(3億kWh)。

電力需要の急増に伴い、2010年代初頭までラオス、ベトナム、タイからの電力輸入が増加し、国内発電量を上回っていた。しかし、2013年から2014年にかけて新規電源が相次いで運開し、2014年以降は国内発電量が輸入電力量を上回って推移。

発電電力量(国内)の燃料別内訳は以下の通り。2011年以降に水力、さらに2013年以降は石炭が増加し、主要な電源となっている。

単位:100万kWh
  水 力 ディーゼル バイオマス 石 炭 太陽光 合 計
2015 2,160 164 38 2,128 - 4,490
2016 2,568 478 42 2,394 - 5,483
2017 2,711 290 59 3,569 5 6,634
2018 4,737 299 64 3,057 16 8,173
2019 4,025 732 91 3,734 94 8,675
2020 3,860 447 66 3,919 290 8,581
2021 5,044 554 50 3,456 610 9,713

電源開発

発電設備容量(国内)の電源別内訳は以下の通り。2013~14年にかけて水力や石炭が相次いで運開したことにより、電源構成が大きく変化。

単位:万kW
  水 力 ディーゼル バイオマス 石 炭 太陽光 合 計
2010 1.3 32.8 0.6 1.3 - 36.0
2015 93.0 30.5 2.0 40.3 - 165.7
2020 133 65.9 3.1 67.5 29.7 30.1
2021 133.0 62.0 2.9 67.5 35.7 301.0

2023年3月に、2040年までの電源開発計画の概要が公表されている。

単位:万kW
  水力 天然
ガス
ディー
ゼル
バイオ
マス
石炭 太陽光 BESS
(電池等の貯蔵
システム)
効率化※1 輸 入 合 計
2030 155.8 - 49.0 9.8 226.6 100.5 20.0 121.5 379.5 1,062.7
2040 297.3 90.0 49.0 19.8 226.6 315.5 60.0 220.5 409.5 1,688.2
注)5本あるシナリオのうちMMEが計画の前提として位置付けるScenario4を記載。
  ※1電力使用の効率化努力を換算して電源計画に反映している。

電気事業再編動向


1906年 電力公社を設立。
1954年 フランスからの完全独立により、政府は工業省下にEDCを設立。EDCは首都圏や主要地方都市で発電・送電・配電まで一貫した運営を実施。
  ---- ポル・ポト派政権下の恐怖政治(1975~78年)やカンボジア紛争など20年以上に及ぶ動乱によって、従来の電気事業体制が崩壊。
1993年 1991年の「包括的和平協定」の合意により、「カンボジア紛争」に終止符が打たれたことを契機として、政府は電気事業体制を再編成。1993年にEDCは「工業省」から「鉱工業エネルギー省(MIME)」の管轄下に移り、首都圏に電力を供給。各州電気事業者は州政府の管轄下に配置。
1996年 EDCの供給エリアが首都圏に加えて、シアヌークビル、シムリアップ、コンポンチャム、タケオ、バッタンバンの各市に拡大。
1997年 発電部門への民間資本の参入が認められ、IPPが参入を開始。
2001年 電気事業全般を網羅した「電力法」(Electricity Law)が公布。
2002年 電気料金の認可機関としてカンボジア電力庁(EAC)を設立。
EDCは基幹送電網の整備などを進めているが、EDCの発電設備からの発電は僅かであり、殆どはIPPや輸入電力からの買電に依存。
2013年末 鉱工業エネルギー省(MIME: Ministry of Industry, Mines, Energy)が鉱業エネルギー省(MME)と工業・手工業省(Ministry of Industry and Handicrafts)に分割され、エネルギー政策や電気事業分野の戦略等はMMEが主管。

再生可能エネルギー開発及び地方電化


2003年 同国初の再生可能エネルギー利用促進計画である「再生可能エネルギー行動計画」(REAP : Renewable Energy Action Plan)を制定。
2004年12月 地方電化への民間参加の促進等を図る「地方電化基金」(REF : Rural Electrification Fund)の設立を決定。
2007年1月 「再生可能エネルギー利用地方電化政策」(REREP : Rural Electrification by Renewable Energy Policy)を発表。以下の政府の電化率目標を提示。
・2020年までに村落電化率 = 100%目標
・2030年までにグリッド品質による世帯電化率 = 70%
2012年8月 REFをEDCの内部組織として統合。主事業は以下の通り。
・村落地域における貧困世帯の電化:供給者への接続料等の無利息貸付
・村落地域への電力供給インフラ投資資金の一部補助・無利息貸付

環境問題への取組み等


1995年 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)を締結。
2002年 京都議定書を批准。
2013年10月 中期戦略Cambodia Climate Chang Strategic Plan(CCCSP)を策定。
2017年 パリ協定に署名。国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局に削減目標(NDC)を提出。
2020年12月 NDC修正版を提出

(修正版の主な内容)
〇 エネルギー分野のCO2排出量
2030年BAU 3,440万 → NDC 2,070万CO2換算トン
(削減量▲1,370万CO2換算トン、▲40%)
国全体のCO2排出量
2030年 BAU 1億5,500万 → NDC 9,050万CO2換算トン
(削減量▲6,450万CO2換算トン、▲42%)
〇 2030年までに発電に占める再エネの割合を25%とする。
〇 商業ビルに高効率モーター、ボイラを導入、また2030年に2016年比で2.3%の節電を達成する(省エネ)。




※ 2023年5月時点の情報。
※ 数値の一部に四捨五入等を原因とする不突合がある。
※ 供給体制図はあくまで大まかな様子を表すもので、細部まで正確ではない場合がある。

ページトップへ